基本的な操作方法
- 電子版マニュアルはこちらから表示できます
 
製品保証
 AINOTE Air2の製品保証に関しては、以下のURLよりご確認いただけます。
弊社製品の保証に関して
よくあるご質問
        Q. 正しく充電できているか確認する方法はありますか?
    
A. 機器の下側、Type-Cポートの右側に充電インジケーターがございます。充電中は赤色、充電完了時は緑色に点灯いたします。
        Q. 通常の充電はどの程度まで行えば充電完了とみなされますか?
    
A. 充電インジケーターの緑色が常時点灯している状態が、バッテリーが充電完了であることを示します。
        Q. タブレットの画面をPCやテレビに投影する方法はありますか?
    
        はい、本製品は、PCやテレビに画面を投影することが可能でございます。以下の2種類の方法で投影することが可能です。
        A. 方法1:Miracast投影(Miracast対応機種のみ)
        AINOTE上[設定]アイコンをタップし、設定項目内の[ミラーリング]をクリック。画面の指示に従って操作してください。
        方法2:専用画面ミラーリングツールによる投影
        1. https://a2sgp-www-ap1.iflyoversea.com/
        のウェブサイトより投影ツールをダウンロードし、インストールしてください。
        2. パソコンとAINOTEを同じWiFiネットワークに接続し、PCのローカルIPアドレスを確認してください。(Firewallの設定を変更する必要がある場合がございます)
        3. AINOTE上[設定]アイコンをタップし、設定項目内の[ミラーリング]をクリック。表示されたIPアドレスの中から投影したいPCを選択または手動入力すると、パソコンが自動的にミラーリング画面に切り替わります。
    
        Q. 製品のフル充電時の待機時間および使用時間はどのくらいですか?
    
        A. 1. 待機時間は最大108日です。(機内モードで省電力状態の場合、フル充電後最大108日間待機可能)
        2. バッテリー駆動時間は最大7日です。(毎日ノート30分、録音30分、読書20分、スリープ待機10時間、その他は電源オフの場合、理論上最長7日間)
        3. フル充電時の録音可能時間は7時間、手書きノート可能時間は8時間です。
    
        Q. AINOTEの電源オフと再起動方法を教えてください
    
        A. AINOTE右上の電源ボタンを長押しし、3秒後に[電源オフ]および[再起動]のボタンが表示されます。
        また、電源ボタンを8秒間長押しすると、デバイスが強制再起動します。
    
        Q. ヘッドフォンの使用はサポートされていますか?
    
        A. はい。ご利用可能です。
        1. AINOTEはType-Cデジタルヘッドフォンに対応(音声出力のみ、録音不可)。
        2. Type-C変換ケーブルで3.5mmヘッドフォン接続も音声出力のみ。
        3. Bluetoothヘッドフォンは録音と出力の両方に対応。
    
        Q. AINOTEはどのバージョンのBluetoothデバイスに対応していますか?
    
A. Bluetooth 4.2以降のヘッドフォンやスピーカーに対応していますが、携帯電話やパソコンとの接続はできません。
        Q. AINOTEで一度に最長どのくらいの会議を記録できますか?
    
        A. 1回の録音は最長280分で、超過時は自動で新規録音ファイルが作成されます。
        1時間あたり約15MBのストレージを使用し、内蔵ストレージのみで数千時間分の録音保存が可能です。
    
        Q. 【AINOTE mobile】とは何ですか?
    
A. 【AINOTE mobile】はAINOTE専用に開発された公式アプリで、クラウドにアップロードされたノートや録音をこのアプリで閲覧・管理でき、WORD、PDF、MP3形式へのエクスポートが可能です。
        Q. 地域ごとのサービス呼び出し(サーバー所在地)について
    
        本製品は端末で設定された地域設定に応じて接続されるサーバーが異なります。
        A. 1. アジア・オセアニアはシンガポールのサーバ、ヨーロッパ、北米、南米、アフリカはフランクフルトのサーバ(アメリカはシンガポール)に接続されます。
        2. 設定画面から地域を切り替えると、サーバーが変更され、再度アカウント登録が必要になる場合があります。
    
        Q. スタライスペンペンは消耗品ですか?交換が必要でしょうか?
    
A. スタライスペンの芯は消耗品で、通常約半年で交換が必要となります。
        Q. アプリのクラッシュ、フリーズ、応答停止時の対処方法は?
    
A. 最新ファームウェアにアップデート後も問題が続く場合は、[設定] → [ユーザーサポート] → [問題の報告]から報告してください。弊社よりご連絡いたします。
        Q. ログイン後にノートデータが消えてしまった場合はどうすればよいですか?
    
        A. 1. ログイン前に作成されたノートは、ログイン後に「そのノートの所有者をログインしたアカウントに紐づける操作」が必要です。
        【操作方法】 [設定] → [アカウントとサービス設定] → [アカウントセンター]で一度ログアウト後、新規ノート作成し再ログイン、表示されるダイアログで[統合]を選択。
        2. 間違ったアカウントでログインしている場合。
        3. 地域切替でサーバーが変更された場合は、元のサーバーに戻すことでデータが確認できます。
    
        Q. SNとは何ですか?ユーザーはSN番号をどのように確認できますか?
    
A. SNはシリアルナンバーの略で、デバイスのユニークな識別子です。[設定] → [デバイス情報]画面に表示される番号がSNとなります。
        Q. AINOTEは重力センサーによる画面回転をサポートしていますか?
    
A. 現時点ではサポートしておりません。
        Q. システムバージョンのアップグレードはどのように行いますか?
    
        A. 最新バージョンはプッシュ通知でお知らせされます。
        手動で確認する場合は、[設定] → [ソフトウェア更新]から行ってください。
    
        Q. 機器の画面が固まって動かなくなりました
    
A. 電池残量不足の可能性があります。5V2A充電器で30分以上充電後、状態を確認してください。
        Q. 電源オン・ロック画面のパスワードを忘れてしまった場合はどうすればよいですか?
    
        A. 試行回数がシステム上限に達すると「パスワードを忘れた場合」ボタンが表示されます。
        ボタンをタップし、指示に従って本人認証後、パスワードをリセットしてください。
    
        Q. AINOTEの注釈機能はどのファイル形式に対応していますか?
    
A. PDF、TXT、MOBI、EPUB、DOC(X)、PPT(X)、XLS(X)など、一般的な電子書籍およびOffice文書に対して注釈機能をサポートしています。
        Q. AINOTE上で作成したフォルダは、パソコンに接続した際に新規フォルダとして表示されますか?
    
A. いいえ。タブレット内の[ライブラリ]や[ドキュメント]で作成したフォルダは仮想フォルダとなり、パソコンで表示される実際のフォルダとは異なります。
        Q. 録音の有効な集音距離はどのくらいですか?なぜ認識が正確でない場合があるのでしょうか?
    
        A. 3メートル以内であれば文字起こしの精度が最も良好です。
        3メートル以上になると距離の影響で精度が低下し、環境ノイズやアクセントの違いも影響します。
    
        Q. ノートと録音にはどのような違いがありますか?
    
A. ノートは自由に手書きメモを書くため、録音は会議等での録音文字起こしや重要箇所の記録などに最適です。
        Q. 共有されたノート内の録音がすぐに再生できないのはなぜですか?
    
A. ストレージ節約のためopus形式で保存しており、スマートフォンで再生する際に変換が必要なため、変換処理に時間がかかる場合があります。
        Q. AINOTE上のノートは、クラウドにアップロード後どこで確認できますか?
    
A. アップロード後、[AINOTE mobile]アプリ内で確認できます。(同一アカウントでログインが必要です)
        Q. 文字起こし時の録音ファイルのみを削除し、テキストだけを残すことは可能ですか?
    
A. 現在はサポートしておりません。録音ファイルは1時間で約15MBと小さいため、ストレージ負荷は低くなっています。
        Q. 「ノート」モードで内容のプレビューはどのように行いますか?
    
A. ノートモード中、上部メニューの[ページ管理]をタップすると、全ページのサムネイルが表示され内容を確認できます。
        Q. 共有後のノート内容はどのように保存されますか?
    
        A. QRコードでの共有は7日間の有効期限があります。メール共有の場合は永久に有効です。
        また、クラウドにアップロードされたノートは永久保存され、共有時に新たなリンクが生成されます。
    

